1
四季咲きのバラが咲いています。
サマーソングという名前のもの。 本当はもっと濃いレンガ色です。 ![]() ![]() ![]() ![]() さて、今回は“すまいるネット”からのお問い合わせです。 築10年ちょっとのお宅で、 「お風呂の天井から水が落ちてくる・・・」 という相談内容でした。 早速お伺いしてみました。 ユニットバスの点検口から、のぞいてみると・・・ ![]() 確かに雨漏りです。 ![]() お風呂の上にあるのはベランダ ![]() クラックも多くあり、ベランダからの雨漏りと考えられました。 というわけで、防水工事を施工することに。 土間には多くの湿気が含まれていると考えられます。 考えられる工法としては、 通気緩衝防水か、樹脂系塗膜防水の2つ。 通気緩衝防水は、脱気筒が出てくるので、ベランダには不向き。 樹脂系塗膜防水は塗膜に弾力があり、下地のクラックの追従にもすぐれるため、 樹脂系塗膜防水を提案しました。 ![]() ![]() ![]() 施工にかかります。 ①障害物の撤去 ![]() ②目地のコーキング打ち直し ![]() ③プライマーを塗ったのちに、クロスを貼り、厚みをつけていきます。 ![]() ④クロスの上から主剤を塗り ![]() ⑤更に上からクロスを ![]() ⑥もう一回主剤を塗ります ![]() ⑦ベランダの立ち上がり部分だけでなく、土間の部分も同じように ![]() ⑧トップ塗り前。クロスを貼り、主剤を塗り終えたところ ![]() ⑨立ち上がり部分から、トップ塗り ![]() このような工程を経て・・・ 完成 ![]() その後、雨の日にお伺いし、雨漏りがとまったことを確認しました。 雨漏りの相談もお受けしています。 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、皆様にそだててもらったような気持ちでいます。ですから、少しでも喜んでもらいたい、役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 ▲
by kaji-kawa
| 2010-10-29 22:05
| 防水工事
秋咲きのバラがポツポツ咲いています。
イングリッシュローズの、 ジ・インジニアス・ミスターフェアチャイルド(長っ)という名前のもの。 ![]() 一つの枝に一つしか花は咲きませんが、存在感たっぷりな花です。 匂いも強め。 ニオイつながりで、今日は、何とも「いい香り」な話。 ![]() ![]() ![]() ある、昼下がりのこと、 「ネスカフェです。ローテローゼさんからの紹介で来ました。」 ん、ローテローゼのM様からは、「面白い人がおるから紹介するッ」と聞きましたが・・・ ネスカフェさん・・・何だろう。 彼が取りだしたのは 大沢たかおさんと一緒にCMに出ている ネスカフェ バリスタ ![]() これは、ネスカフェが販売しているゴールドブレンドや、香味焙煎などの、 インスタントコーヒーが美味しく、且つ、手軽に飲めるという優れモノ。 専用のカートリッジがあり、空気に触れることなく保存できるようになっています ![]() 説明がてら、カプチーノを淹れてもらいます。 ①カップにクリーマーを入れてから ![]() ②設定をカプチーノに合わせます(点灯しているのはブラックコーヒーですが) ![]() ③真ん中のボタンを押すと クリームが泡立ち始めて・・・(ここの部分、動画でお見せしたいくらいです) ![]() ④カプチーノ完成! ![]() ブラックコーヒーはこんな感じ ![]() 数日の間に、何人かに飲んで頂きました。 何も言わずに出すと、皆、 「インスタントとは思えない」と絶賛。 数日後・・・ 新たなモノが・・・ それは、ネスカフェ ドルチェ グスト ![]() これは、インスタントコーヒーではなく、 レギュラーコーヒーです。 専用のカプセルがあります。 ![]() カプセルは全部で5種類。 セブンイレブンには、これらとは別の種類も用意されているのだとか。 ![]() カートリッジにカプセルをセットし、レバーを引くだけ ラッテマキアートを淹れて貰いました。 この泡立ち、このグラデーション、どうですか!!! ![]() 私は一日一杯しかコーヒーを飲みません。 だから、その分、しっかりとした味が欲しいです。 私は、ドルチェ グストの方を選びます。 けれど、一日何杯も飲むという方もいます。 また、職場に置くには、コスト面も含め、 先に紹介したバリスタの方が良いのではないでしょうか。 どちらも、出来上がりまで1分くらい。 一瞬でお湯が沸きますので、お客様をお待たせしません。 すっかり愛用中。 バリスタ(左)はペンギン君、ドルチェ~(右)は、ぽっちゃりヒヨちゃんと命名。 ![]() 是非飲んで、「違いの分かる男」になって頂きたいです。 「ネスカフェバリスタ ドルチェ グストおすすめです!!!」 ![]() という営業の彼は、かなりのイケメンですが、 なかなかオモシロイ人なのです。 この顔で、あのノリの良さ・・・。 M様が、誰かに紹介したくなった気持ち、良くわかりました。 近くに御寄りの際は、梶川塗装事務所に、お越しください。 ネスカフェ営業さんはいません。念のため。 ![]() 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、皆様にそだててもらったような気持ちでいます。ですから、少しでも喜んでもらいたい、役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 ▲
by kaji-kawa
| 2010-10-26 20:40
| 神戸
ホームページを立ち上げてから1年を迎えました。
自分の考えや思いを文章にするのは大変難しいことで、 ホームページ立ち上げまでに、半年以上の時間がかかりました。 十分に思いを伝えられているとは言えず、 改善すべき点は沢山あります。 これからも、ちょくちょく内容を変えていくつもりでいます。 お問い合わせ頂いた皆さまに、心より御礼申し上げます。 そして、温かい言葉や、厳しい中にも大変為になる意見、素朴な疑問・・などなど ビシバシ鍛えて下さる周りの方々、本当に感謝、感謝です。 これからも、皆で力を合わせて、 より一層頑張って参りますので、宜しくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 新しい戦力が揃いました。 ![]() 新しく入ったのは5人 一人ずつ紹介します。 ![]() 北条はもともと、梶川塗装スタッフでした。 腰痛が悪化して、しばらく休業を余儀なくされていました。 結婚し、更に1級塗装技能士の資格も取って、 かなり、パワーアップして帰ってきてくれました。 仕事にもこだわりますが、道具にもこだわりがあり、、 大切に大切に使っています。 ![]() 北条以外の4人を代表して、彼にまず会いました。 会ってみて、彼の人柄で、 「一緒にやっていけそう」と感じました。 写真撮影、慣れない中で一生懸命笑ってくれています。 ![]() 新しい4人の中で年長者だから?か、落ち着きを感じます。 吉濱と似た空気を感じるのですが、違うのでしょうか? 4人については、 それぞれの人柄がわかるようなエピソードを ぼちぼち書いていきたいと思っています。 ![]() 彼も写真撮影が苦手? たくさん撮って、一瞬の笑顔をキャッチしました。 普段はわりとにぎやか。子どもが一番に懐いたのは 彼でした。 ![]() なんと、16歳!!! 若さがまぶしいです。 しかし、話してみてビックリ。 会見中の石川遼のよう。正確な敬語。 言葉を選びながらも、しっかりと 気持ちを伝えてくれます。 実は、数年前に塗装工事をしたお客様の お孫さんだったという驚きの事実も発覚しました。 世の中、狭いです。 川上(良)は、 「あの子は大物になりそうな気がする」と予言。 主に、マンション部門を担当する彼らですが、 戸建の施工経験も豊富です。 仕事の段取りによっては 戸建部門に合流して、梶川塗装のやり方に慣れていってもらおうと 考えています。 河本は、主に養生など下準備に回ってもらっていますが、 器用なので、少しずつ、ローラーや、刷毛での作業も教えていこうと 思っています。 新しいメンバーともども、 これからも、どうぞ宜しくお願い致します。 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、皆様にそだててもらったような気持ちでいます。ですから、少しでも喜んでもらいたい、役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 ▲
by kaji-kawa
| 2010-10-22 19:04
| 梶川塗装
紅葉はまだ先ですが、
多肉植物は、ぼちぼち紅葉が始まっています。 「恋心」という名前のものです。 恋心・・・。私はとっくの昔に失ってしまったけれど・・・。 葉の先が微妙に紅くなってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 西区北山台H様邸、今日は、外壁、その他工事の報告です。 ● 施工前 ぱっと見た感じは分からないのですが、 近くで見ると、あちこちにヒビが入っているのが分かります。 ツヤも落ち、かなり傷んでいます。 ![]() ● 下地処理 ①Vカット ![]() ②プライマー塗布 ![]() ③コーキング 1成分形ノンブリードウレタンタイプ ![]() ![]() ④カチオンセメントにて調整 ![]() ⑤補修痕が目立たないように、模様を吹付け ![]() 補修後 震災の影響でこのような亀裂ができてしまったとのこと。 一度補修なさっていましたが、今回、再度補修しました。 ![]() 下地処理が済むと・・・ ● 塗装へ 下塗り ![]() 中塗り ![]() 上塗り ![]() ● その他の工事 ポストの裏側のフタ H様が手作りしておられたもの ![]() 今回、特別に製作したもの ![]() ガレージ、埋め込み水栓のフタ ![]() ↓ ![]() カーポート波板張り替え ![]() ↓ ![]() ベランダ 波板張り替え ![]() ↓ ![]() ● そして、完成 施工前 ![]() 施工中 ![]() 施工後 ![]() 工事を終え、奥様と 旅行、いかがでしたか? 今度お会いする時は、土産話を楽しみにしています。 ![]() そして、お隣のY様邸へ。 今回のH様邸の工事は、Y様が紹介してくださいました。 ![]() 手前に見えるのがY様邸。奥はH様邸。 Y様の奥様は「去年だったかしら?」といっておられましたが(笑) Y様邸の塗り替えからは、もう3年経つんですよ。 H様、Y様、そして、近隣の皆さま、どうもありがとうございました。 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、皆様にそだててもらったような気持ちでいます。ですから、少しでも喜んでもらいたい、役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 ▲
by kaji-kawa
| 2010-10-19 12:42
| 外壁塗装
金曜日、事業系ごみを処分しに、
かるも島クリーンセンターへ行きました。 駐車場のところにテントウムシが・・・。 早速パチリ。 ![]() ● ● ● さて、西区北山台H様邸、工事報告です。 今まで1回にまとめて報告していましたが、 「長い」とのこと。 ん、確かに・・・。反省。 今日は、H様邸の屋根塗装についてお話しします。 施工前 ![]() モニエル瓦(乾式洋瓦)です。 写真では分かりづらいですが、 切り口はデコボコ(ギザギザ)しているのが特徴です。 セメントを主材としたコンクリート製です。 屋根の鉄部から錆が流れ、苔もはえています。 艶も落ち、かなり劣化がすすんでいます。 ![]() ● 下地処理に入ります。 モニエル瓦には、表面に着色されたセメント層があります。 スラリー層と呼ばれています。 劣化したモニエル瓦を塗装するにあたって、 この、スラリー層を徹底的に取り除く必要があります。 ワイヤブラシ、皮すきなどで、取り除いていきます ![]() 作業の終わった部分(左側の屋根)と、できていない部分(右側) ![]() 作業をすすめる、吉濱、北条、山本(右端の足) ![]() この作業が終わると、 高圧洗浄 ↓ 作業が不十分な箇所がないかチェック ↓ 見つかった箇所を再度処理 ↓ 再度、高圧洗浄 をしました。 十分に乾燥させた後、 ● 塗装に入ります。 今回使用する塗料はオリエンタル塗料工業(株)の マイティールーフというもの。 早速吹き付けていきます。 ①1回目 塗っている先から塗料が瓦に吸い込まれていきます。 塗っているはずなのに色があせているのは、このためです。 ![]() ②2回目 ![]() まだ、吸い込みがみられます。 ![]() 瓦の表面に塗膜の層を作らなければ本来の効果が発揮できないので、 状況を見ながら、重ね塗りをします。 ③3回目 ![]() ④4回目 ![]() そして、完成!!! ![]() モニエル瓦、なかなか強敵なのです。 それでは、続きは後日。 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、皆様にそだててもらったような気持ちでいます。ですから、少しでも喜んでもらいたい、役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 ▲
by kaji-kawa
| 2010-10-16 23:13
| 外壁塗装
昨日、北区の現場から帰ってきた出水が、
「奥さん、ハイこれ」 ん?何だろう? それは・・・ クリっクリの栗 ![]() 現場近くは自然が豊かで、あちこちにごく普通に イガイガにくるまれた状態の栗が落ちていたそう。 早速、茹でて食べてみました。 味もしっかりしていて、おいしかったです。 思いがけない秋の味覚をありがとう。 ![]() ![]() ![]() さて、最近、戸建かマンションの報告ばかり。 今日は趣向を変えて、ちょっとした工事の報告をします。 マンションの共用部分の木製の手摺り。 ![]() この手摺りを塗っていきます。 ①まず、木部に付着している苔や汚れを落としていきます。 下側の緑っぽいところ、うっすらと苔がはえています。 ![]() ペーパーで擦りとります。 ![]() ほかの部分も同様にしていきます。 この作業が終わると・・・ ②塗料塗り1回目 ![]() 何処が塗り終えた部分かわかりますか? まだ濡れている部分は塗ったと分かりますが、 乾いてしまっている部分は、 何処が塗り終えた部分だか分かりづらくなっています。 ![]() これは、木材が塗料を吸い込んでしまったためです。 木材の傷みがひどければ、その分、吸い込みは大きくなります。 木材が塗料を吸い込んでしまえば、 本来の木材の保護などの効果が発揮されません。 また、見た目も施工前と変わらないとなれば 何の為なのか全く分からなくなってしまいます。 そういう訳で、再度塗ります。 ![]() 表も裏も、隅々まで ![]() 完成。 2回塗りでおさまりましたが、 ひどければ3度塗りすることもあります。 ![]() 今回はキシラデコールという防虫効果もある塗料を使用しました。 オスモ等の環境や体に優しい塗料も取扱っています。 施工前 ![]() 施工後 ![]() この作業は・・・ 出水 健一 ![]() 川上 天が行いました。 ![]() このようにウッドデッキだけ、ドアだけ・・などの塗装も施工いたします。 塗装がメインなのは変わりませんが、 最近本当に「なんでも屋さん」になっています。 塗り替えの際の「ついで工事」、歓迎いたします。 もちろん、2級建築士の資格も持っていますので、 本格的な工事から、日曜大工まで、責任を持って施工します。 いつも、お客様と話していて思うのですが、 皆さん、口を揃えて 「誰に相談すればいいのか分からなかった」と言われます。 住まいのことでお困りの方、 何なりとご相談ください。 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、皆様にそだててもらったような気持ちでいます。ですから、少しでも喜んでもらいたい、役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 ▲
by kaji-kawa
| 2010-10-15 22:49
| その他の工事
10月も半ば。
毎朝5時半ごろに犬の散歩に行くのですが、 外はまだ薄暗く、肌寒いです。 暑さが一段落して、夏バテしていた植物たちも ようやく元気になってきました。 多肉植物、巻絹という名前のものです。 多肉さんは、夏が大の苦手。 葉焼けしてしまったり、暑さのためグッタリしながらも、 ようやくこの季節を迎えました。 ※注: 管理不足で蜘蛛が巣を作ったのではありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() さて、垂水区マンション。 前回は下地処理までお話ししていました。 引き続き、塗装の工程に入っていきましょう。 ● まずは、下塗り。 作業前に使用予定の材料を人数分に分けています。 ![]() それぞれ持ち場をきめて・・・ ![]() 塗っていきます ![]() 下塗りの材料は、微弾性フィラーです。 ![]() 下塗りの材料にはシーラーとフィラーの2種類があります。 シーラーは旧塗膜との接着力を高めるため、 フィラーは塗膜にしっかり厚みを持たせたい時に使用します。 状況によって使い分けることもありますし、 シーラーの後にフィラーというように、両方使うこともあります。 微弾性フィラーはフィラーとシーラー両方の役割を持っています。 ● 中塗り ![]() 軒下も ![]() ● 上塗り ![]() 軒下との取り合い部分 ![]() 土台?の部分は色を変えて ![]() 使用材料は ![]() ● 柵などの鉄部 錆の部分をペーパーで擦っています。 ![]() 錆止め ![]() 柵は、かわいい水色です。 ![]() ● ベランダ、各占用部分 ①養生 ![]() ②下塗り ![]() ![]() ③中塗り ![]() ④上塗り ![]() ![]() ⑤鉄部 物干し金物 ![]() 物置のドア ![]() いよいよ完成の目処がついてきました。 この工事は・・・ 川上を先頭に ![]() 井上 ![]() 定(さだ) ![]() 種村(たねむら) ![]() 河本 ![]() そして、西区H様邸(16日ごろブログにアップ予定)とかけもちですが、 北条 ![]() で、進めています。 ようやく、今日、お揃いのジャンパーが出来上がってきました。 近々、皆様に紹介できると思います。 マンションの皆様、もうしばらくの間、 よろしくお願いします。 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、皆様にそだててもらったような気持ちでいます。ですから、少しでも喜んでもらいたい、役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 ▲
by kaji-kawa
| 2010-10-13 23:17
| 外壁塗装
梶川塗装事務所は、
ここ数日キンモクセイの香りに包まれています。 ![]() 裏の兵庫くすのき幼稚園にキンモクセイの木があり、 借景ならぬ、借香?で、毎日優雅な気分で仕事をしています。 ![]() ![]() ![]() さて、H様邸塗装工事、完了しました。 お問い合わせは5月ごろに頂いていたのですが、 工事の時期が梅雨時にかかりそうなこともあって、 「どうせなら、涼しくなってから!」ということになり、 この時期の施工となりました。 ● 工事前の状況 モルタル壁に、所々ひび割れがみられます。 ![]() ![]() 工事前に足場屋さんも一緒に打ち合わせ ![]() ● 足場仮設の日 トラックで、足場が搬入されます。 ![]() フェンスの撤去 ![]() 足場仮設完了 ![]() ● 高圧洗浄 ![]() ![]() ● ひび割れ(クラック)補修 クラックの幅により、補修方法も違ってきます。 幅の広いものは、Vカットシーリングによって補修します。 ①まず、電動カッターで、 クラックの割れ目に沿って切れ込みを入れます。 ![]() ②切れ込みの溝の中を掃除した後に、シーリング材を充填します。 1成分形ウレタンコーキング、ノンブリードタイプを使用。 ![]() 壁全体でみると、 ![]() ③補修痕をカチオンフィラーで面調整。 凸凹の無いように整えます。 ![]() ④周囲の壁と馴染むように模様をつけます。 ![]() ⑤クラック補修完了 ![]() ● 塗装 ![]() 下塗り ![]() 中塗り ![]() 上塗り ![]() 1階の玄関周りは、色を変えることにしました ![]() ● 屋根塗装 施工前の屋根 ![]() 高圧洗浄ののち、錆止めを塗ったところ ![]() 今回は遮熱効果の高い塗料を使用 ![]() 下塗り ![]() 中塗り ![]() 上塗り ![]() ● 付帯物塗装 ①鉄部錆止め ![]() 完了 ![]() 屋根の鉄部や、樋 ![]() ②雨戸 下地をペーパーでこすったあと、錆止め ![]() 完了 ![]() ③エアコンのパイプ 施工前 ![]() 工事完了後 ![]() ④ベランダのポリカ波板も張り替え ![]() ● 工事完了!!! といいたいところですが・・・ ●続きがあります。 これは??? ![]() ハイ、ベランダのコーナーにタイルを貼るのです。 ベランダにアクセントが欲しいとの御希望でコーナーに カルセラを貼ることになりました。 タイルが貼れるようセメントで下処理をしたものです。 休みの日に皆で貼っては!?という話も出たのですが、 一度貼ると取れなくなるので、本職登場。 専用のボンドを塗り ![]() カルセラを貼っていきます ![]() カルセラ工事完了 ![]() ● 工事完了。 施工前 ![]() 施工中 ![]() 施工後 ![]() ● 今回の工事は 出水健一(ですい けんいち) ![]() 川上 天(かわかみ たかし) ![]() が、担当しました。 ● 最後に・・・ 今回の工事を、家族一丸となって迎えられたH様。 工事の打ち合わせや、色のシミュレーションにしても、 前向きに、むしろ楽しみながらやってくださったので、 こちらも楽しい気持ちで工事を進めることが出来ました。 どうもありがとうございました。 足場解体の後、雨が降り出したにもかかわらず、 奥様と娘さんが出てこられ、 「今度はここを~したいね」と夢をふくらませていらっしゃいました。 家族みんなの思いがこもったH様邸の工事でした。 そして、近隣の皆様、 工事中は何かとご迷惑をおかけしましたが、 温かい言葉をかけて下さり、ありがとうございました。 昨日は足場解体の時間が遅れてしまい、 遅くまですみませんでした。 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、皆様にそだててもらったような気持ちでいます。ですから、少しでも喜んでもらいたい、役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 ▲
by kaji-kawa
| 2010-10-09 00:48
| 外壁塗装
事務所裏の幼稚園は
只今彼岸花が真っ盛り。 ![]() 彼岸花には、地獄花や、死人花・・等々 あまり有難くない名前がたくさんついているそう。 確かに、ちょっと毒々しいし・・・。 けれど、これだけ揃って咲かれるとやっぱり見とれてしまいます。 ![]() ![]() ![]() 毎年恒例の金箔文字を書きに、六甲山上にある 神戸ゴルフ倶楽部へ行ってきました。 神戸ゴルフ倶楽部は日本最古のゴルフ場。 7月には、神戸新聞で特集が組まれました。 http://kajikawa.exblog.jp/12966815/ いざ、六甲山へ ![]() この細い道を進むと ![]() 入り口があります。 ![]() 受付カウンターをぬけると広間に出ます。 ![]() ホールインワン、クラブチャンピオンシップ、 シニア、グランドシニア、ジュニア、レディースなどの部門ごとに 歴代チャンピオンの名前が書かれています。 ![]() 倶楽部設立当初の1907年から毎年続けられてきました。 ![]() そして、今年も・・・。 さあ、書きましょう。 ①まずは、字割り。 決められたスペースに字が均等に書けるよう 割り付けをします。 ![]() ②あらかた配分が済むと、 特殊ペンキで字を書いていきます。 ![]() ③この、特殊ペンキが乾くまでの合間に金箔を台紙に移しかえます。 ![]() ④特殊ペンキが乾くか乾かないか微妙なタイミングを見計らって ![]() ⑤金箔をのせていきます ![]() ![]() ⑥綿花でやさしく余分な金箔を取り除き ![]() ![]() ⑦あと、テープを剥がすと完成です。 ![]() 作業の合間、しばし散策。 クラブハウス全景。 神戸女学院や、近江兄弟社, 取り壊されてしまいましたが、 須磨離宮公園前にあった、室谷邸などで有名な建築家、 ウィリアム・メリル・ヴォーりズの設計。 ヴォーりズ設計に特有の煙突が見えます。 ![]() クラブハウスの塗り替えはかれこれ4年前。 ![]() 冬は雪の為、クローズして、無人になってしまう 厳しい環境の中ですが、よく保っています。 ![]() 創始者のA・H・グルームと、彼が使っていたクラブ ![]() 支配人の高橋さんのご厚意で 名物のカレーを御馳走になりました。 別室に案内して下さり、 ![]() いただきます。 ![]() 今まで何度か御馳走になっているのですが、 忘れられない味なのです。ものすごいコクの深さ。 あっという間にペロリ。 今日は絶好のゴルフ日和。 沢山の方がプレーしておられました。 いつ来てもやっぱり同じ空気。 静かな室内に大きな窓から陽が燦々と降り注ぎます。 先日のブログで、年月の経つのがあっという間と書きましたが、 ここは時の流れが止まったかのよう。 ここだけの時の流れがあります。 ![]() 心と体に栄養をたっぷり頂いて 帰途につきました。 支配人の高橋さんをはじめ、神戸ゴルフ倶楽部の皆さま、 どうも有難うございました。 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、皆様にそだててもらったような気持ちでいます。ですから、少しでも喜んでもらいたい、役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 ▲
by kaji-kawa
| 2010-10-05 16:03
| 神戸
いよいよ10月。
今年もあと3カ月で終わってしまうのですね。 嫁いできてから、年月の過ぎゆく速さに驚くばかりです。 夕方、事務所に珍しいお客さんが ![]() きれいな緑色。眼も心も癒されました。 犬の散歩の時に、公園でサヨナラしました。 ![]() ![]() ![]() さて、 戸建住宅の完成報告が続いていましたが、 垂水区マンション、工事進行中です。 前回のブログで外壁調査と引張試験までお話ししました。 http://kajikawa.exblog.jp/13229543/ 今日は、ここから。 ● 高圧洗浄 高い部分から順に、軒下 ![]() 各占有部分のベランダ ![]() 階段室 ![]() 上から下までくまなく。 ![]() ● 下地処理 外壁調査直後 落書きみたいですが、スプレーでマーキングされているのが ひび割れや、浮きなどの不具合の見つかった箇所。 つまり、補修が必要な部分。 誰が見ても分かるよう、 また、補修モレの無いようにマーキングしています。 ![]() まずは浮きの部分の補修から。 不具合のある部分を工具を使って撤去していきます。 ![]() その部分にカチオンセメントを塗り、 ほかの部分との間にでこぼこの無いように表面を整えます。 ![]() 上から模様をつけます。 後から周囲と馴染ませて、補修痕が分からないようにするためです。 ![]() 1か所で経過を追ってみると ①不具合箇所 ![]() ②工具でこそげとり ![]() ③セメントで面調整 ![]() ④上から模様づけ ![]() クラック(ひび割れ)箇所の補修 ひび割れの幅を中心に電動カッターで切れ込みを入れます ![]() プライマー塗布 ![]() シーリング充填 今回は、ノンブリードタイプの1成分形ウレタンコーキングを使用 ![]() 下地処理、模様付け前。全体の様子。 ![]() ● シーリング工事 ①古いコーキングの撤去 今回はRC造なので、ノンワーキングジョイント、 つまり3面接点なので、バックアップ材はありません。 ![]() ノンワーキングジョイントとは? サイディングなどの場合は、部材の温度や、 含有水分量の変化による伸縮、 風などによるたわみなどにより、 目地の動き(ムーブメント)が大きいのです。 これをワーキングジョイントといいます。 この動きに対応するために、シーリングは2面接点が原則となります。 RC造などの目地は動きが少ないことから、 ノンワーキングジョイントと呼ばれ、 3面接点で良いとされています。 ②目地に沿ってテープを貼ります。 ![]() ③プライマーを塗布 ![]() ④空気が入らないよう混ぜ合わせます。 ![]() ⑤シーリング材充填 シーリング材の打ち継ぎは、 目地の交差する部分や、角の部分を避けて行います。 ![]() ⑥完了 ![]() 今日はここまで。 マンション部門は・・・ 川上良夫が中心となって工事を進めています。 ![]() 彼は周囲に公言するほどの大きな物件好き。 といっても、人と接するのが好きなので、戸建現場でも いきいきしていますが・・・。 「大きな現場をやり遂げたときの達成感が好き」と熱く語ってくれます。 逆に出水は戸建好き。 「ひとりのお客様とじっくりかかわりを持ちたい」と言います。 それぞれ好みはあるようです。 今日から新しい戦力が増え、10人体制になりました。 本日、紹介するつもりでしたが、製作中の服が間に合わず断念。 また、後日紹介します。 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、皆様にそだててもらったような気持ちでいます。ですから、少しでも喜んでもらいたい、役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 ▲
by kaji-kawa
| 2010-10-02 00:35
| 外壁塗装
1 |
お気軽にご相談下さい
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||