とある昼下がり、とある建物にお伺い。
もちろん、仕事。 ざっと建物を案内していただく。 この緩やかな階段の先は、何処へ? 試練はそれからやって来た。 試練1:図面が分からない 「好きに図面焼いてもろうてエエから」と施主様。 机に置かれたのは大きな大きな図面。 A1サイズの図面集が2冊。 2冊のうち、1冊までは絞り込めたものの そこからが分からない。 しばらくして ELEVATION は、立面図だと理解した。 が、図面の途中から絵がニュッと飛び出している。 3D図面??? 分からん・・・変な汗まで出始めた。 試練2:図面がデカい 開き直り、コピー機の前に立つ。 4分割にしてA3サイズでコピーすることに。 「図面、折ったらエエんやで!」 施主様のお言葉に甘えて折らせていただく。 コピーをする私の横で繰り広げられる会話。 「あの人、全身がんやのに よう活躍してはるもんなー。」 「いくつか臓器が無いから、 血糖チェックが欠かされへんらしいわ」 え”ぇぇぇぇぇぇぇぇ 思わず絶叫。 もしやとは思ってたけど・・・ よく見ると図面下端にお名前が。 図面、思いっきり折ってしもうた。 もはや芸術品なのでは!? どないしよ~ 汗どころか涙まで出そう。 道理で、 試練3: 積算、見積もり 塗装シーズン真っ只中ということもあって 積算、見積もりが山積。 間に合わず、日曜日返上。 月曜日も自宅で図面と格闘。 おかげさまで無事、積算見積もり完了。 各所で尺が違い、難解に思われた図面も 数日写真と照らし合わせながら作業していると じわじわと理解が進みはじめた。 緻密に細部まで書かれている一方で 感性の迸るまま大胆に描かれている箇所も。 改めてそのすごさを思い知る。 空間スケールが常人の理解を超えている。 凄い、凄すぎる。 図面1枚1枚が宝物のよう。 図面から建築を楽しむことが出来たのは 試練でありつつも、贅沢な経験。 建築と言えば、 10月最終の週末は、 いよいよ待ちに待った、アレ イケフェス大阪2023 ガイドブックが届き ![]() かといって、 多くの建築物をザっと巡れば良いとは思えない。 矯めつ眇めつガイドブックを眺めまわし 当日見せて頂く建物を厳選している。 見られなかった建物は来年の愉しみに持ち越し。 イケフェス大阪、 神戸でも似た企画は無いのか!? そう思っていたら、なんと、 神戸モダン建築祭 即申込! より多くの方が 地元で長く愛される建築を知るきっかけを得て 知識を深め、愛着を持つことで、 残念にも取り壊される名建築がひとつでも減れば! そう思う。 建築の秋、到来! じっくり向き合う時間は少ないながら そして忘れる筈もない、食欲の秋 いろんな秋がありまして。 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 外壁リフォーム 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、 皆様にそだててもらったような気持ちでいます。少しでも喜んでもらいたい、 役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 #
by kaji-kawa
| 2023-10-23 17:16
9月半ばを過ぎる頃、窓辺の植物たちにも動きが。
![]() 数日のうちに
茎はみるみる空を目ざして伸びていく ![]() この先どうなる? 葉が出る?はたまた花が咲く?! 毎日楽しく眺めている。 「あーあ」 ナントカ気持ちを切り替えなくては! そう思っていたところ、この本に出会った。 「純情ヨーロッパ」 気楽に読めそうで良いなぁと、何気なく購入。 なのに 笑いをこらえるのにこんなに苦労するなんて・・・。 口元はマスクで何とかカバー それでも、 笑いでプルプル震える肩だけはどうにもならず。 本を広げた電車内。完全に不審者。 ディープもディープなヨーロッパの人々の日常。 裸一貫、(本当に裸で飛び込んでいく場面もある) 思いっ切り、潔く相手の懐深く飛び込み 相手の土俵で相手の流儀に合わせ交流を謳歌。 なんと恋もして、 旅の最後にはソウルメイトにも出逢ってしまう。 私を含め、大多数の人が「やってみたい」けど、 尻込みしてしまうこと。 「面白凄かっこいい」 (人情~の方は深かった) そんな言葉が浮かぶ。 かたや現場では それなりに覚悟してお受けしたものの 窓枠の額縁の木材を外してみると 見たことのない建材が へ? 事情をお聞きすると、 カナダの方が建てた家だそうで やはり海外の方ならでは?なのか、 日曜大工の延長のような部分もチラホラ。 それでも室内は物凄く豪華でしっかりとした造り。 あれ? 書き出すと、「最新の施工実績」コーナーになりそう 詳しくはそちらでご紹介しましょう はてさて、現場に「カナダの風」は吹く? 尻切れトンボですが、 それでは~ 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 外壁リフォーム 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、 皆様にそだててもらったような気持ちでいます。少しでも喜んでもらいたい、 役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 #
by kaji-kawa
| 2023-10-03 13:19
日中の暑さはまだまだ真夏、
とはいえ、朝は少しずつ涼しくなってきたような・・・ と感じたのは、真夏に休眠状態だった塊根植物。 全く更新しないうちに季節が変わってしまいました。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 遡ること1か月半前 暑い夏の盛りというのに床暖房を取り付けた。 私が望んだ工事ではなく、チョット訳あり。 結果、床は畳からフロアタイルへ。 銭湯の湯上り休憩所みたい。 床暖房だけのつもりが、6月末の大雨の日、 大工さんに誘われてお伺いしたのが リンナイさんの神戸営業所。 ウルトラファインバブル給湯器 業者向け説明会でした。 この給湯器を設置すると 家中の蛇口からウルトラファインバブルのお湯が出る! 業者という立場も忘れ、「へぇ」が止まらず。 営業所・・・と言うよりショウルーム。 ありとあらゆるリンナイさんの製品が並ぶ。 中でも私の心を射止めたのは 市民病院で働いていたころ、 フワッフワに仕上がる患者さんの洗濯物を通して その良さは十分知っていた。 25年越しの憧れ。 「欲しい」と口には出さなかったのに タダならぬ「圧?」を感じたのか、 ある日突然、「乾太くんがやってくる」ことに。 喜びもつかの間、思いがけない問題が浮上。 それは乾太くんの置き場所。 「洗濯機の上に置いたらエエやん」と言うものの・・・ それだと窓が使えなくなる、暗くなる 「それだけは絶対にイヤ!」 そこから急遽立ち上がった洗面所改造計画。 更に使い勝手を追及すると 洗面所裏の和室の間取り変更まで必要に。 思いがけない本格工事に発展。 完全に内容が決まり切らないなか 7月18日、工事開始。 床暖房の工事と並行して、 和室の床の間を潰して押入れに。 ※写真は床の間横、既存の押入れを解体中 畳は無くなるわ、床の間は無くなるわ・・・。 嘆き悲しむ私を気遣って大工さん、 押入れ?は3枚引き戸となり使い勝手抜群。 厚さのある敷布団(マットレス)を 壊れて開きづらかった廊下のクローゼット扉も 洗面所も、この通り 洗濯機の向かいに乾太くんが鎮座。 洗面所の壁はクロスではなく セラール(キッチンパネルのような素材)で仕上げ 汚れがサッと拭き取れるように工夫 高さ80cmのみ対応のオプション。 どうする?! 大工さんの機転で80cmの洗面台の台輪部分を加工。 長年感じていた水回りの問題点が一掃。 管理がしやすく、キレイが長持ちしそう。 大工さんは大理石に陶器ボウル、 豪華なパウダールームを作りたそうだったけど・・・ 仕事を持つ身としては、管理のしやすさ最優先! スミマセン 番外編ですが ダイニングテーブル下 大工さんに板を貰って 自分で取り付けるつもりが、 ある日帰ると底板だけでなく、 思いがけず本格的な工事になってしまい、 工程もギリギリの中、 仕上がってみれば、随所に溢れる心遣いが感じ取れた。 ちょっとした心遣いに 「わぁ!」「凄い!」「嬉しい!」 それが積もり積もって、 仕上がった時の喜び、感動は言葉になりません。 弊社のお客様宅リフォームでも大活躍の ちかモン(大工さんのこと) どうもありがとう。 大切に、大切に使わせていただきます。 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 外壁リフォーム 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、 皆様にそだててもらったような気持ちでいます。少しでも喜んでもらいたい、 役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 #
by kaji-kawa
| 2023-09-02 12:43
| 梶川塗装
気が付けば、8月になっております。
毎度ご無沙汰しております、Jスタッフです。 「暑いですね~」としか言葉が出ないほど 暑い日が続いておりますね。 こんなに暑い日は『かき氷』が欲しくなりませんか。 昨年、ウェザーニューズが実施したアンケートによると アイスクリームより、かき氷を食べたくなるのは 気温34度が境目だそうです。 なんとな~く分かりますよね。 かき氷は「枕草子」の中に 「氷を刃物で削った“けつりひ”に あまかづらをかけたり」と記されています。 製氷技術がなかった時代は、 冬の雪や氷を氷室で保存していたので 夏には小さな氷になっていたのかしらと想像します。 その後、製氷技術が発達し、明治2年に横浜で 氷店が開店したのが、お店で氷を提供した初めてだったようです。 でも、氷は “カンナ” で削っていたそうです。 私が子どものころ、祖父が自転車で買ってきてくれる “氷菓”と書かれたカップ型のアイス? 氷?が楽しみでした。 夏祭りの屋台でも、かき氷がありましたが、 食べているうちに下の方が氷の塊になっていくんですよね。 (やっぱり、歳とってるな~と思いましたね!) 近頃は、町でもテレビでも、果物がたくさん盛られたり 見たことない色のシロップがかかった 『かき氷』をよく見かけますね。 今まで、『かき氷』を食べに出かける なんてやった事ないのですが、 暑い日のちょうどおやつの時間あたりに 某カフェに、かき氷目的で行ってみました。 珍しい味もあったのですが、冒険できずに『いちご味』で・・・ あ、トッピングとやらはメニューに書いてあるままに付けてみました。 何と言うことでしょう~ (どこかで聞いたセリフ) フワフワの氷に、甘すぎないシロップで と~っても美味しく頂きました。 ・・・それだけ? のお話しですみません。 「冷たい物食べに行けていいよな~」 #
by kaji-kawa
| 2023-08-01 13:37
| 梶川塗装
花の季節ですね
![]() 以来、多くのお客様とのご縁を頂いている。 月日の経つのは早いもので ホームページからのお客様が2度目の塗り替え、 先代からのお付き合いのお客様となると 3度目、4度目の塗り替え。 先日のこと、事務所にご連絡を頂いたのは 10年前に塗装工事を施工したHさま。 「こんなこと頼んでエエか、わからんけど」と 前置きののち、 「洗濯ポールが折れてしもうて、どうにも困っとる」 「そしたら、ふっと、カジカワさんの顔が浮かんでな」 その「ひとこと」、嬉し過ぎる。 喜んで、お伺い。 「関係ない用事でスマンなぁ」と恐縮されつつ 10年ぶりの再会が嬉しくて、積もる話が尽きない。 これもまた、嬉しい。 「最新の施工例~」の、 オタク、いったい何屋さん!?に代表されるように 最近塗装以外の工事が増えているのは、 以前塗装工事を施工したお客さまからの 「ちょこっとオーダー」が増えているから。 例えば 1)「水屋のドアが壊れた、見て~」 3)「玄関ドア、変えてくれへん?」 6)「猫のために 建具と壁をやり直したい」 鳩除けを取り付け なかでも驚いたのは 9)「リビングの椅子、 作ってくれへん?」 このソファを撤去のうえ、 皆がたくさん座れるような椅子が欲しい、 椅子の下に抽斗収納を作ることで、 スッキリ暮らしたいとのご希望。 そんなこんなで、 梅雨時期ながらお客様のおかげで 日々、賑々しく仕事をしています。 どのお客さまも口を揃えて 「信頼できる人しか家へ入れたくない」 「こんなこと頼めるのはカジカワさんだけ」 そのひとこと、嬉し過ぎます。 ありがとうございます。 そして、お客様のちょこっとに応えるため、 いつも相談に乗ってくれる 各業者の皆さん、ありがとうございます。 兵庫 神戸の外壁・屋根塗装は梶川塗装におまかせください 外壁塗装 神戸 外壁リフォーム 神戸 70年余の歴史のなかで、いろいろなお客様とご縁をいただき、 皆様にそだててもらったような気持ちでいます。少しでも喜んでもらいたい、 役に立ちたいと日々思いながら仕事をしています。 #
by kaji-kawa
| 2023-06-19 16:14
|
お気軽にご相談下さい
カテゴリ
以前の記事
2023年 10月
2023年 09月 2023年 08月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||